Q&A一覧
大型の金型のメンテナンスはできますか?
金型一式でのメンテナンス対応に関しては2.8tまで対応可能となっております。 当社ではこれまで金型の全ばらしを基本として実施しております。自動車、医療、日用品等多くの業界、またあらゆる材質の金型メンテナンスの対応が可能ですので、大型の金型、その他金型全般の修理・メンテナンスに関してお困りの際は当社までお問い合わせください。 >>>お問い合わせはこちらから続きを見る
材質ごとに金型の寿命は変わりますか?
はい、異なります。 例えば金型にスライドが多い、傾斜ピンがある等の金型の構造の違いで寿命が異なる場合もございます。 成形材料によってもガスが出やすい場合があるため、金型の寿命に影響が出てきます。 また、ガスによる腐食を防ぐために焼き入れ材を使用することで金型の寿命を延ばすことも可能です。 金型の材質のみならず、構造等あらゆる金型の違いによって寿命に違いが出てきますので、金型の寿命やメンテナンスに関してお困りの際は当社までお問い合わせください。 >>>お問い合わせはこちらから続きを見る
金型の寿命はどれくらいですか?
金型の種類やショット数によって異なりますが、時期の目安としては100万ショットで一度メンテナンスをしていただくことを推奨しております。 ですが、スライドが多い、傾斜ピンがある等、金型の構造の違いや、成形材料によってはガスが出やすい場合もございますのでショット数は目安となります。 また、適切なメンテナンスの実施で寿命を延ばすことも可能です。 金型の適切なメンテナンスに関してお困りの際は、当社までお問い合わせください。 >>>お問い合わせはこちらから続きを見る
製作可能な射出成形金型のサイズを教えてください。
射出成形機サイズで30tから450tクラスまでは社内製作が可能です。 それ以上になると、提携金型メーカーと協力して対応いたします。(MAX 800tまで)続きを見る
どのような実績がありますか?
最近では透明品や樹脂メッキ品、医療関連の金型でご好評をいただいています。 また、自動車内装品やパソコン関連を数多く手掛けています。 特殊なものでは、長年Mgチクソ金型を製作しています。続きを見る
金型の補修・メンテナンスの見積り依頼をしてからどれくらいかかりますか?
補修については、成形品で形状確認が可能で不具合箇所の部品サイズや程度が分かれば、最短で翌日には見積り提出させていただきます。 メンテナンスでは、型サイズとメンテナンスの内容に左右されます。続きを見る
どのように金型を出荷していますか?
金型重量3.0tまでは自社便で運搬可能です。それ以上になると運送業者に依頼します。続きを見る
どのような材質の金型のメンテナンスに対応可能ですか?
特に鋼材による区別はありません。(NAK80, STAVAX, PAX30,S50C等)続きを見る
サイトには掲載がない製品のメンテナンスにも対応可能ですか?
ご相談いただいた際にお打ち合わせさせていただきます。
工場見学はできますか?
随時可能ですが、事前にご連絡をいただき日程調整させていただきます。
古い成形品しかなくても金型を製作してもらえますか?
難しい質問です。成形品を計測して金型を起こした場合、厳に正確なコピー品は困難ですが、実績はあります。トライ品を確認していただきながら調整をいたします。続きを見る
図面がなくても修理できますか?
実物の成形品から推測する事になりますので、修理は可能ですが「絶対」ではありません。続きを見る
材質のわからない金型も修理できますか?
切削は可能ですが、溶接は同一材料で肉盛りするため材質不明の場合はご相談ください。 ただし、銅材やベリー材の溶接はできません。続きを見る
どんな金型でも修理できますか?
「すべて」とは言えませんが、お役に立てるよう全力を尽くします。 そのためにも、綿密なお打ち合わせをさせていただきます。続きを見る
修理・改造費用はいくらかかりますか?
修理・改造のボリュームによって大幅に違いが出ます。 内容をお打ち合わせしたのち、お見積もりを提出させていただきます。続きを見る
金型の解体・診断だけでも費用はかかりますか?
お預かりした金型の「組みバラし」が発生しますので、その費用は掛かります。 その後、修理・改造に着手が決まれば診断費用は請求いたしません。続きを見る
プレス金型の修理は可能でしょうか?
専門外ですがご相談はお受けいたします。
レーザー・精密TIG溶接機の肉盛溶接のみの加工は可能でしょうか?
可能です。 ただし、面積や深さなど肉盛りの量で時間や費用が大きく左右されます。
焼きいれ金型の修理は可能でしょうか?
可能です。